ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年11月30日

料理作りまくりのキャンプでした

今回のキャンプは兎に角、料理を作りました
品数よりも質を上げた料理です
じっくりゆっくりと料理を作れるのもキャンプの楽しみです
今回はキャビンなので尚更、料理に専念出来ました
朝はゆっくり起きて、ホットサンドです
今回は昨日作った自家製ソーセージのピザサンドにしました


めちゃくちゃ美味しかったです
撤収しながらランチのパスタ作りです
ランチは昨日作ったソーセージの残りを利用したクリームソースのパスタです
フライパン一つで作ってみました
ところが慣れないIHを使ったので、途中で加熱が止まってて
煮えなくて時間が余計にかかってしまいチェックアウト時間ギリギリに出来上がり


速攻で食べて帰りました
こちらもめちゃくちゃ美味しくて病みつきになりそうです
レシピは後日にでも
帰りはいつものワイルドなお店に立ち寄り


本日までセールなんですが、セール対象外の物ばかり購入です
こちらも後日にでも
これよりキャンプで作った料理を食べながら呑みます  

2014年11月29日

キャビンでもいつもと変わらず

本日はキャビン泊になりましたけど、テントが無いだけでいつもと変わらない
と言うかテントの設営が無いだけ
時間的に余裕が出て、料理に没頭した結果
なんと夕飯が22時過ぎになってしまいました
でもテント張って寝るのが楽しみだったりします
キャンプを始める前は温泉宿に泊まるのが楽しみでしたからキャビンは大好きだったりします

到着してランチです
皿うどんを作りました

オイスターソースが隠し味です
その後、ソーセージを作りプロの言葉通り燻製してからボイルした結果、市販のと同じ以上に美味しく出来ました

波崎の温泉に行って
タイヨーで買い物して
戻りダッチ三兄弟です
他にはテレビを見ながら、イカめしとか作って料理三昧です
今回のダッチ三兄弟は全て蒸しと煮込み料理です
ダッチオーブンは魔法の鍋です



  

2014年11月24日

二泊三日はあっという間

約一ヶ月半近く空いてしまった日川浜オートキャンプ場でしたが
自宅から近いだけあって、料理に専念出来るのが良いです
今回出来なかった宿題は来週の日川浜にて持ち越しとなりました
今朝はのんびりと10時近くまで布団に入ってて
ブランチになるかと思いきや、予想以上にお腹な空いてたので、ホットサンドです

今日の中身はベーコン、レタス、チーズ、スクランブルエッグです
昨日飲み過ぎたので、シジミの味噌汁にしました
撤収を始めながら、まずは一番手のかかる蒔ストーブから
こいつが重いのです。なんたって残った重たい蒔がタップリと入ります
およそ30キロ以上は軽くあります
雨が降りそうな感じだったので、とっとと幕関係を撤収です
程なくして、ランチの時間ですので、お湯をティファールで沸かしながら、撤収を続けます
これからの季節はフル装備ですので積み方を変えました
そして次回からIGTの使い方を検討した結果、ロングとコーナー一つでなんとかなることが判明
コーナーはテレビ台とゴミ袋を着けるスペースになります
はたして次回どーなることやら
ランチはネギと干しエビのパスタです
本当は桜エビを使いたいのですがコスパが悪過ぎですから
味付けは塩のみですから難しいです

結果は少しだけ塩からかったですけど美味しく頂きました
リビシェルロングも畳み方を研究して上手く行きました
14時ジャストに撤収完了です
一服してチェックアウト
今回の料理キャンプは最高でした
自家製ソーセージ、お好み焼き、自家製タレを使っての焼肉、ホットサンドの焼き方も上手になったかな?
ダッチオーブンも炭と豆炭の併用してみたり
初めてのキャンプ以来使ってなかった鉄板で料理してみたり
炭焼きも良いけど鉄板も捨てがたいと思ったり
燻製に関しても、全てが勉強になったキャンプでした
地震もテレビを持参したおかけである程度被害状況がわかりました
キャンプって勉強になりますね
今晩はキャンプで作ってきた料理三昧です
サラダは自家製ドレッシングが決まってバケットと相性抜群です
明日から仕事大変だけどキャンプがあるから仕事を頑張れます  

2014年11月23日

ダッチ三兄弟

今回もダッチ三兄弟登場です


丸鳥のロースト、鳥手羽のローストチキンクリスマス風、ビーフシチューもどき中身はポーク
お昼は鉄板使って焼きそば



そして午後は銚子に行く前に自家製ソーセージを作りました

燻製をほったらかしにして、いざ銚子へ

帰りにいつもの温泉に浸かり、サザエさんまで間に合いました
いつもグダグダなキャンプです
今宵は鉄板焼きで、関西風と広島焼きのお好み焼きとソーセージを焼きます


  

2014年11月22日

予定通りには行かないもんです

せっかく早目に起きたけど、なんだかんだと、、、
あちこち寄り道してたら

憧れの幕でしたが入ってみたら、自分達のキャンプとしては使い勝手が悪く却下となりました
こんな事してるからなんですけどね
そしてお昼時に道の駅さわらにて、予定外の弁当です

予定では設営しながら、焼きそばを作る予定でした
そんなこんなで自宅から日川浜まで4時間半近くかかってしまいました

テントの設営はあっという間でしたが、今回はフル装備のためリビング作りで時間がかかり
銚子は明日に、、、
二泊ですからのんびりです
これから焼肉です  

2014年11月16日

手作りソーセージ

朝はホットサンドです

手作りソーセージ体験をして、めちゃくちゃハマりました
こりゃ買うしかないッス
かなり失敗したけど味は最高でして
失敗して余ったソーセージの中身はランチ用にしました

それにしてもワイルド1関係のイベントは最高にフレンドリーで温かみがあって最高です
また参加したいと思います
ご参加のみなさま大変お疲れ様でした
  

2014年11月15日

豚丼です

朝はのんびり起きてホットサンドを作りました
そしてワイルド1印西のイベントの始まり始まり

ランチは豚丼を作りました
サンセットヒルズは米の研ぎ汁を流せない為に初めて無洗米を使いました
米の風味はあんまり感じないけど、美味しく炊けました


いやーこれぞ至福のひとときです
まさにスローライフです
今夜はダッチ三兄弟です
  

2014年11月14日

すき焼き

本日は印旛サンセットヒルズです
午前中に仕事を終わる予定が終わらなくて午後までかかってしまい
自宅を出たのが15時45分で着が16時30分でした
なんとたったの45分です
めちゃくちゃ近いです
着いてからサンセットに浮かぶ富士山が見えて最高です
設営を急いだものの、蒔ストーブ設置の頃は真っ暗でランタンを灯して設営です
設営後は買出しとお風呂です
我が家御用達のマルエイが近くにあって良かったです
さあーて何にすっかなぁ〜
悩んだあげく、すき焼きに決定
今回は食材を買う時間が全く無かったのでマルエイで全て買い込み
明日のダッチ三兄弟の分とか、牛スジが安かったから蒔ストーブで煮込むに最適だからついつい購入
かくして夜は更けて行くのであります
やっぱランタン最高です

明日はワイルド1印西主催のステップアップキャンプです
忙しかったけど前泊して良かったです  

2014年11月04日

やっば大洗は最高かも

今日は平日と言う事を忘れてて、朝方の国道の交通量の多さで一度目が覚めてトイレへ行った際に見た朝焼けがめちゃくちゃ綺麗でした
耳栓をして爆睡です
大洗と日川浜は耳栓必需品です
朝はノンビリと起きて朝食の準備に取り掛かりました

海を見ながらパーコレーターでコーヒーを淹れながら、隣ではきこり鍋で目玉焼きを作り

トラメジーノでホットサンドを作りましたけど、ポイントで貰ったから文句は言えないけど耳付きだとはみ出して上手に焼けないからテンマクのをもう一つ欲しくなりました
撤収もノンビリとして、お昼過ぎに那珂湊に到着です
先ずは行きつけの回転寿司にレッツらゴー
今回はたらふく食べました
数えたら12皿以上は食べたかも
その後は新鮮で安い魚を買い漁りクーラーボックスが満タンになりました
帰宅後は魚を捌いて御満悦ッス
やっぱ料理は最高ッス
今回は疲労感タップリでしたけど、やっぱキャンプは最高


  

Posted by まなまき at 20:50Comments(0)キャンプ茨城県2014年11月

2014年11月03日

温泉でまたーり

キャンプを初めてから初めてキャンプに来て外で呑みました
大洗サンビーチから徒歩3分で潮騒の湯がありまして
温泉に浸かって、場内のレストランと言うか食堂で麦入り炭酸水とお米風味飲料を
いやー疲れてる時はこんなのでいいんですよ
大洗見直しました
寒いので蒔ストーブの出来過ぎ君が大活躍で海鮮鍋を調理してくれてます
ユニセラでは海鮮バーベです
こりゃクセになりそう



  

Posted by まなまき at 23:19Comments(0)キャンプ茨城県2014年11月

2014年11月03日

いつも行列のラーメン

さすがに昨日までイベント出展でしたので疲労感タップリで、しかも事務仕事をこなしてからの出発でしたので
いつもよりも遅いスタートです
ランチはいつも立ち寄るラーメンショップです
ちょうどお昼時だったけどタイミングが良くて列ばずに入店
でも食べてる最中に行列が出来ました
二人で1000円でおつりが来て、この旨さ最高です
数あるラーショを食べて来ましたけどここが一番お勧めです
  

Posted by まなまき at 13:09Comments(4)キャンプ2014年11月